近年、大量の廃棄物が排出される一方で、不法投棄が絶えない中「排出者責任」が問われる時代となりました。
四国リサイクルは、廃棄物処理法の趣旨たる「適正処理」を行う上で、何よりも適正な「処分」の確実性に重点を置き、円滑かつ確実に実施します。
また、資源の有効利用を常に心がけ、人と地球に優しい環境型社会に貢献し、排出事業者の皆様とパートナーシップを築いていくことが当社の使命と考えています。
産業廃棄物を再資源化し、新しい資源として販売
BUSINESS事業内容
四国リサイクルは、解体工事・道路工事等で発生するがれき類(コンクリートガラ・アスファルトガラ等)、木くず等を再生資源として活用すべく再生資源化施設で用途に応じた粒度に破砕処理し、再生路盤材と、木質チップ材として販売するほか、解体工事・土木工事などの請負業務にも力を注いでおります。
産業廃棄物収集・運搬業 産業廃棄物中間処分業 砂・真砂土の販売、土木工事、解体工事の請負業 再生砕石販売
産業廃棄物収集・運搬業 産業廃棄物中間処分業 砂・真砂土の販売、土木工事、解体工事の請負業 再生砕石販売
- RC-30
- RC-40
- RM-30(注文生産)
- 再生砂
- アスファルト再生骨材13mm

RC-30

RC-40

再生砂
加盟団体
○徳島県産業資源循環協会 会員
○徳島県解体工事業協会 理事
排出業者の皆様へ
当社へ廃棄物を持ち込む際には、
・品目
・予定数量
・持ち込む日時(時期)
等の事前連絡をお願いいたします。
〈※当社の取得品目以外の廃棄物が混入している場合、受け入れ拒否させていただくことがありますので、ご注意ください〉
また、廃棄物搬入のするにあたり、過積載にならないよう積載量を厳守していただきますようお願いいたします。
日々の業務が安全でありますように、皆様のご繁栄を願っております。

エコアクション21を認証・取得しています。
環境省が策定した日本独自の「環境マネジメントシステム」で、事業者が自ら環境負荷を低減し、省エネ・省資源・廃棄物削減などの環境目標を立て、それらを効果的に実施・継続的に改善するためのガイドラインおよび認証・登録制度です。
環境省が策定した日本独自の「環境マネジメントシステム」で、事業者が自ら環境負荷を低減し、省エネ・省資源・廃棄物削減などの環境目標を立て、それらを効果的に実施・継続的に改善するためのガイドラインおよび認証・登録制度です。

SDGsパートナー事業者に認定されました。
SDGsとは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に含まれる、2030年までの達成を目指す世界共通の国際目標です。日本語では「持続可能な開発目標」といい、経済・社会・環境の3つの側面をバランス良く発展させ、貧困や飢餓、気候変動など世界が直面するさまざまな課題の解決を図ります。
SDGsとは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に含まれる、2030年までの達成を目指す世界共通の国際目標です。日本語では「持続可能な開発目標」といい、経済・社会・環境の3つの側面をバランス良く発展させ、貧困や飢餓、気候変動など世界が直面するさまざまな課題の解決を図ります。
FACILITY施設概要
石井工場
コンクリート・アスファルト廃材再生<破砕>プラント
敷地面積 | 3,420㎡<原料・製品ストックヤード含む> |
処理能力 | 135t/h 破砕機 1台 |
振動ふるい 1台 | |
0.7バックホー 2台 | |
0.45バックホー 1台 | |
タイヤショベル 1台 |
木くず再生<破砕>プラント
敷地面積 | 216㎡<原料・製品ストックヤード含む> |
処理能力 | 14.1t/h 破砕機 1台 |
0.25バックホー 2台 | |
0.45バックホー 1台 |

鳴門工場
コンクリート・アスファルト廃材再生<破砕>プラント
敷地面積 | 8,483㎡<原料・製品ストックヤード含む> |
処理能力 | 125t/h 破砕機1台 |
振動ふるい1台 | |
0.7バックホー3台 | |
0.45バックホー1台 | |
タイヤショベル1台 |

ACCESSアクセス
石井工場
鳴門工場